> 新着NEWS一覧へ

2024/12/12

伊藤千桃さん、葉山暮らし40年。不便だからこそ生活を楽しむ工夫や知恵がいっぱい

伊藤千桃さん、葉山暮らし40年。不便だからこそ生活を楽しむ工夫や知恵がいっぱい

1950年インドネシアのジャカルタで生まれた伊藤千桃さんは神奈川県・葉山で民泊「桃花源」を営んでいます。

地野菜を使った料理のケータリングもやっています。

伊藤さんの贅沢しない豊かなライフスタイルが注目されています。

庭と裏山の植物との生活

伊藤さんは収獲した野菜を使って自分で何でも作ってしまいます。

ユニークなアイデアで作る保存食は絶品です。

1つの食材を少しも捨てないで使って料理をアレンジします。

例えば、山椒は夏は柔らかい実を採って塩漬けやつくだ煮にします。

ピリッとした辛さでご飯が進みます。

庭では丹精を込めたさまざまな果実や野菜の栽培をしています。

長年夏みかんの木も育てて来ました。

残念ながら今年はリスに全部実を食べられてしまったそうですが。

敷地内には裏山があり庭とつながっています。

そこでは山菜や野草も芽吹いて収獲するのは日常のことだといいます。

あけびはつるもいただくそうです。

ゆきのしたは自家製の化粧水に使います。

伊藤さんの葉山での日常

伊藤さんが神奈川・葉山で暮すようになったのは40年前です。

山の自然に囲まれて近くに店はなく便利じゃなくてやることが尽きないといいます。

雑草を抜いたり、アスパラガスを収獲したり、長靴が欠かせないそうです。

愛犬と山を上り下り海まで20分行って帰ってきて毎日一時間は歩いていると言います。

自然に溶け込んだ生活をずっと続けてきた伊藤さんは、不便だからこそ知恵や生活を楽しむ姿勢が見に着いたといいます。

手づくりの保存食

日本で引き継がれてきた食の知恵と言えば、干したり漬けこんだりすることです。

食べ切れなかった旬の野菜や果物の美味しさを冷蔵庫がない時代から保存することができたのです。

砂糖とはちみつで甘味をつける酢漬けの材料は梅、らっきょう、ラディッシュなど庭で収獲したものばかりです。

1年を通して保存してあるしょうがは鮮度を保つため薄く切るのがポイントだと教えてくれました。

その日の気分で大小さまざまな保存瓶から取り出して楽しむことができるといいます。

伊藤さんのこだわり

実は伊藤さんは結婚するまで全く料理ができず精進料理の本で自然に近い和食を学んだと言います。

お金がなかっただけに自然の恵みに感謝しながらアイデアと工夫を凝らした豊かな食生活をすることができたと話してくれました。

食材はできる限り余すところなく使うといいます。

野菜の茹で汁も庭にまいて肥料代わりに使っているという徹底ぶりです。

■ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください!

ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください!

airbnbでお困りの方、新しくairbnbをやってみようかなと思ってる方!
airbnb代行で経験が豊富な弊社にお任せください。

物件をお持ちでない方にも弊社のスペシャリストが良物件をご紹介いたします。
物件の稼働率を高め収益が最大化になるようご提案させていただきます。

詳しい内容は下記からどうぞ
airbnb・民泊運営代行《Minpaku Supporters》