インバウンド回復でホテル代高騰の札幌。民泊マンションはさぞ儲かる?調べてみた

【札幌民泊】インバウンド回復でホテル不足で宿泊代が急上昇!民泊マンションは儲かるのか?
今年の夏は全国で宿泊予約が困難になり宿泊料金も上がっています。理由はインバウンド需要がまたたく間に活力を取り戻したからです。
北海道の札幌のホテル事情
札幌ではホテルの宿泊料が上がるのは冬の雪まつりの時というのが定番でしたが、今年は夏休みの時期、インバウンド回復と国内の観光客がブッキングしてとにかく予約が厳しい状態でした。
その結果、宿泊費は上昇傾向になり、特に札幌の豊平川河川敷が会場だった「道新・UHB花火大会」が開かれた7月28日、「すすきの祭り」8月3日・5日は「カプセルホテルでも1泊1万2000円」「ビジネスホテルの宿泊料は通常の3倍」という釣り上がり方でした。
こうした中、札幌で民泊を始めたいと思う人も増えていくことでしょう。
札幌の分譲マンションは民泊禁止
札幌で最近売り出されたマンションは規約で民泊禁止になっているところが殆どです。
もしも、民泊利用を許してしまうと観光客に人気の札幌などでは住民の生活が脅かされることを危惧してのことのようです。
また、民泊をするための消防法の規制の厳しさも足かせになっています。
それでも、隠れて分譲マンションを使って違法に民泊をやっている人たちは皆無ではないようです。
札幌の賃貸住宅は民泊利用可
反対に賃貸住宅なら民泊利用可という項目がある物件も珍しくありません。
賃貸住宅を宿泊者に貸すという流れで民泊活用ができるということです。
自宅以外にアパートやマンションを賃貸してそこをインバウンドや国内旅行者の宿泊先として提供します。
民泊利用を想定して賃貸しているので、迷惑行動などなければ観光客が宿泊していたとしても住人から苦情を言われることはないのです。
札幌郊外なら一戸建ての民泊も可能
車がないと生活できないような場所にある一戸建ては民泊利用可として貸し出しているところがあるといいます。
中心部からは外れていて、鉄道もバスもない地域などです。
つまり、住みたいという人がめったに見つからないような場所で、民泊利用を許すことで何とか誰かに借りてもらおうという目的なのです。
建物も古くて、場所も不便なため民泊として貸し出す場合も料金は格安になっています。
結果的に民泊本来の目的通りの活用法を実現してくれているのです。
中心部の民泊マンションなら儲かる
札幌の中心部で最新設備が整えられた民泊マンションなら確実に儲けを出すことができます。
理由は単純に利用者に人気で、高く貸し出すことができるからです。
ただ、そうした民泊マンションは今のところ購入可能なものは1物件に留まっているといいます。
■ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください!

airbnbでお困りの方、新しくairbnbをやってみようかなと思ってる方!
airbnb代行で経験が豊富な弊社にお任せください。
物件をお持ちでない方にも弊社のスペシャリストが良物件をご紹介いたします。
物件の稼働率を高め、収益が最大化になるようご提案させていただきます。
詳しい内容は下記からどうぞ
⇒airbnb・民泊運営代行《Minpaku Supporters》