民泊が詐欺に利用されるケースが増えている?民泊オーナーに注意喚起!!
5月23日高齢者から現金をだまし取る詐欺を行ったとして警視庁と宮城県警が協力し3人の容疑者を詐欺容疑で逮捕したというニュースがありました。
最近では民泊が詐欺に利用されているケースが増えています。
こちらの件について見て行きましょう。
民泊が拠点に?詐欺師のねぐらとして利用されていた?!
この事件ですが逮捕された3人は嘘の電話をかけるための拠点として民泊を利用していたようです。
4月上旬に静岡県内の80代女性の息子を装い「勤務先の会社の金をなくした」などとうそを言い、110万円をだまし取った疑いがあるということですが典型的なオレオレ詐欺だったとの事でした。
こちらグループで詐欺をしていたようで1月以降、東京、愛知、大阪など7都府県の14カ所の民泊を1週間ごとに転々としており摘発を逃れるために利用していたということです。
民泊は便利な反面犯罪にも利用されてしまうため注意が必要です。
1週間ごとに拠点を変えていたということでオーナーも不振に感じていた可能性はありますがそこまでの詮索はしないでしょうし、まさか詐欺を行っていたとは思わなかったのでしょう。
また、仮に問いただしたとしても証拠が無いと通報は出来ないでしょうし、むしろトラブルや被害に遭う可能性もあるため発覚が遅れてしまうのは仕方ないと思います。
民泊のオーナーも注意していく必要があるが実際は難しい
民泊のオーナー側も何かしらの注意や対策を行っていく必要があると思います。
基本的にはプライバシーの問題があるので細かく詮索することは出来ないとは思いますがそれでも利用用途を確認したりしっかりと身元を確認するなど行っていく必要はあるでしょう。
しかし、逆に民泊を利用する側が不信感を持ったり被害に遭う可能性もある為安易に確認を徹底したり、情報を聞き出すことは難しいです。
この問題については今後も同様の事件が起きるでしょうし、オーナー側が何か対策するのはとても難しいです。
例えば民泊利用を知人に限定するとなれば集客が出来ないので収益が減ってしまいます。
かといって誰にでも貸し出すとトラブルや問題が起きるケースもあります。
実際、詐欺では無いものの民泊利用でのトラブルというのは増加傾向にあります。
ネットで話題に?中国人利用者が家を汚したまま放置した件が注目されている?!
最近ネットで拡散されていましたがとある中国人の利用者が民泊を使ったのち、家の中がゴミだらけになっており片付けもしないで帰ってしまったという投稿がSNSで話題になっていました。
テーブルにはチュウハイの空き缶、レシート、チリ紙などが散乱していたそうです。
またイスも無造作に置かれていたということで民泊のほか美容室などの事業を手がけるOXYの山下拓馬社長が自身のXで写真を添付し投稿しました。
こちら利用者に対してはAirbnbを通じ人数分の追加料金と特別清掃費を請求したとXで報告しています。
警察への被害届は考えていないということでしたがグラスなどの備品は、勝手に持って行ってしまったとの事です。
同様のケースが起きた際には追加請求などをした方が良いでしょう。
このように民泊に関してはトラブルや被害もあるので注意が必要です。
■ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください!
airbnbでお困りの方、新しくairbnbをやってみようかなと思ってる方!
airbnb代行で経験が豊富な弊社にお任せください。
物件をお持ちでない方にも弊社のスペシャリストが良物件をご紹介いたします。
物件の稼働率を高め、収益が最大化になるようご提案させていただきます。
詳しい内容は下記からどうぞ
⇒airbnb・民泊運営代行《Minpaku Supporters》